罫線(草)

喜望峰について | 会社概要

罫線(草)

代表あいさつ

倉岡理事長と清水社長

NPO法人「喜望峰」(倉岡信生理事長)は、耕作放棄地の解消と維持・管理、農業基盤の整備・農業の担い手の育成支援など、農産物や畜産物の生産加工版売に関する、幅広い事業を展開しています。

地域の農業で悩む人達やお年寄り、後を継いだ人たちの実情から、個々の将来の計画や、行政との交渉の進め方などを学び、成果として行きたいと思います。

地域の方たちだけでなく、先祖からも感謝されるような取り組みを行いたいと始めた事業ですが、徐々に形になりつつあり、今後は合鴨農法や自然農法、食の安心・安全を実践することと、それらの普及に取り組んで参りたいと思います。

また、現在飼育している主基斉田100周に出た「主基号」他1頭の牛とともに、畜産家の方と耕畜連携を図っていきたいと考えています。

NPO農業活性化法人「喜望峰」
理事長 倉岡 和人(信生:しんしょう)

会社概要

法人名
特定非営利活動法人農業活性化法人「喜望峰」
理事長
倉岡 和人(信生:しんしょう)
所在地・電話番号
■喜望峰 事業所
(就労継続支援B型事業所番号 3713800088)
〒761-2203 香川県綾歌郡綾川町山田上2012-3
TEL&FAX:087-899-6802
設立
平成22年4月15日
事業内容
耕作放棄地の解消と維持・管理、農業基盤の整備・農業の担い手の育成支援など、農産物や畜産物の生産加工販売に11年事業を展開。
現在は福祉サービス事業(就労継続支援B型)として「ひげにんにく」の栽培及び加工・販売を開始。

沿革

平成22年4月設立
NPO法人農業活性法人
平成23年3月
内閣府承認
平成25年7月
シャムワニの畜産開始
平成25年11月
綾川農場開始
無農薬野菜の栽培開始
平成26年4月
室内栽培にて「ひげにんにく」の栽培開始
平成26年10月
福祉サービス事業開始
(就労継続支援B型事業所番号 3713800088)
「ひげにんにく」の栽培主

設立趣旨

1. 趣旨

定款に定められている目的、事業に係る社会経済情勢又はその問題点=日本の食糧自給率向上と一次産業の活性化を目的とする。農業従事者の離農者数が増大、故に担い手不足により農業は危機的状況に頻している。共に海外からの安価な農作物が輸入され、価格競争に厳しい事業運営が余儀なくされ、又輸入食品の安全性や食品偽装問題など食の安心・安全を脅かす問題が多発している。これにより品質を重視し、耕作放棄地を解消する事が日本農業再生の課題であり、私達の役割と心得る。

特定非営利活動法人の行う事業が不特定かつ多数の人達の利益に寄与する理由=昨今経済危機に伴う、雇用状態(有効求人倍率)は低下し職にあぶれ生活に困り自己破産者、生活保護者が急増、同時に団塊の世代に突入し高齢社会になり退職したシニア層の方々は、貴重な体験・経験を積み上げてきた事を後世に伝え受け継がす義務と責任を果たすべく「自由で無理なく好きな事をして少しは収入があり人から評価される」生き方を望んでいる方も沢山いると思う。老若男女問わず元気で遣り甲斐のある方々に寄与する。

【法人格が必要となった理由】
  1. 社会的信用の増加
  2. 団体名による契約や登記が可能
  3. 組織を永続的に維持できる
  4. 経費の認められる範囲が広い
  5. 職員採用に有利
  6. 責任の所在が明白
  7. 官公署から委託・補助金が受け易い
  8. 金融機関からの融資も可能
  9. 会社法人に比べ節税可能
  10. 広報にお金が掛からない
  11. 他の法人と意見交換ができ社会的に貢献できる

2. 申請に至るまでの経過

【倉岡理事長の現在までの実績】

平成10年から農業を始め、高松市塩江町山間部にて地主4名の田を借地、16箇所で7反の面積を有する水田を始める。しかし現状は厳しく、法面は高く叉水利用が悪かった為、そこで麦「夢2000」蕎麦作りに変更した。
お米に関しては液肥にて1苗50cm間隔、2苗30cm間隔と試行錯誤の末、品質の良い米が収穫でき、耕作放素地を如何に解消すべき農地を有効的に蘇らすべきかと体で覚え実感した。又、現代農法に対する化学肥料の怖さを痛感した。作物の流通面からも農家が搾取される実態、農協と既得権者達の手法を知ると同時に、これからの新しい農業のあり方、生産、加工、流通の確立を変革し実行する。
この間、次の資格取得をし現在に至る。

平成14年エコファーマー「持続性の高い農業生産方式(土ずくり、化学肥料、化学農薬の低減を一体的に行う生産方式)を導入する計画をたて、都道府県知事の受けた農業者」香川県認定5号取得。

平成18年8月 認定農業者取得。

福祉活動は平成元年「香川県老人福祉問題研修会」に参加し「ホームヘルパー」を取得。その後「アテンドサービス」取得、内容は移動入浴者バスにて会員宅を巡回介護活動に従事する。その中でこの会の、「タイムストックサービス」は自分の身内にも適用される事に、強く感銘した。

災害救援活動は平成7年「阪神淡路大震災」発生時、日赤防災ボランティア活動に参加、出動依頼後第3班にて現地に入り活動、目の当たりにして救援活動には無線機、単車等起動力の必要性を感じ帰郷後、防災無線クラブ「JH/5/ZTD」を開局し有志、会員を募集する。

ページトップへ

罫線(草)